電話を取らない新卒にマツコ持論

 TOP

スポンサーリンク
5月13日放送の「5時に夢中!」で「電話を取らない新入社員」問題が取り上げられ、マツコさんが「出ろよっていうのが本音」と言いつつも「難しいねえ本当に」と明かしたとか。

(以下引用)

4月に2ちゃんねるに立ったスレッド「【急募】頑なに電話を取らない新入社員に取らせる方法」では、上司である投稿者が新入社員へ苛立つ様子が記されていた。

マツコさんはこうした現象に「出られる人が出ればいいってなっていくんだと思う」と一言。時代の流れには逆らえないという理解を示した。とはいえ本当は「『お前が電話出ろよ』『電話ぐらい出ろよ』っていうのが本音」だという。

しかし、「でもそれはもうだめなんです。そういう時代じゃない。平等なんですみんな」と断言。自身は「今、必死に新しい時代を理解しようとしている最中」だと明かした。

株式トレーダーの若林史江さんはこれに「いやいや、やっぱり部活は球拾いから……」と反論。

「これはこれってするんじゃなくて、若い子には教え込んでいかなきゃいけないのかなと思います。見えない相手とのコミュニケーションって大事じゃない」「私が上司だったら出なさいって指導する」と述べた。

マツコさんが上司だった場合は、「そんな熱血教師みたいなことしてられないから、電話にも出ないやつに何させようって、他に何させるか考えちゃう」という。二人は正反対の立場だが、「難しいねえ本当に」と、対処の難しさでは一致していた。

(引用元:キャリコネニュース)

この話題にネットでは

「うちにもいるーー!!」

「確かにねー。新入社員の頃は電話恐怖症になるよね!でも苦手を克服しないと仕事にならないし」

「新人の頃全然固定電話に出たくなかったなぁ。あんな静かな空間で話すって事が恥ずかしくて。逆に現場のうるさい空間ではバンバンでれたけど…」

「新入社員からしたら、電話とっても誰かに繋ぐだけだしって思うんかな」

「そもそもまだ固定電話おいてる会社ってどれくらいあるんだ」

「新人にやらせることないから電話がちょうどいいんだよな。何だかかんだで勉強にもなるしね」

「研修ありきだと思うけど、電話取るのも仕事のうちなんだから、電話出れませんイコール仕事放棄だよね。最初のうちは失敗しても多目に見てくれるんだから、むしろ苦手分野は最初にこなして慣れていかないと」

「自分も出たくない人だった 失敗することやそれで笑われることに凄く抵抗があったから」

「いや普通に研修でもやるし、電話なんて新人全員出ようとするからむしろ奪い合いレベルなんだけど(笑) 「頑なに固定電話に出ない新入社員が増えてる」っていう情報自体がイメージ先行の偏った情報な気がする」

「電話に出たくない気持ちはわかる。失敗が怖いのも、相手がどんな人かもわからないしね。何度か失敗して学ぶんだと思うけどな。でも「電話出て」って注意されても出ないなら新人社員としてはぶっちゃけ不要だよね…」

「別の人が取ってから手を伸ばして「あっ、間に合わなかった~」みたいな演技はいらないから」

「電話で話すのが怖い人もいるんだよ わからない人にはわからないだろうけどね」

という声も。



  • 引用元:ガールズちゃんねる


  • 感想を投稿

    名前
    コメント

    誹謗中傷、個人情報、URL、自演、公序良俗に反する投稿は禁止です。当サイトへの要望・要求などはメールでご連絡ください。コメント欄だと見落とすことがあります。

    みんなのコメント

    名前 : あ 2019/05/15 08:59
    お茶入れてコピーしたり雑用しててお金貰えたらありがたいけどね 平等なんかになるわけないんやから 仕事出来る人はちゃんとそれなりの仕事を振られるし出来の悪いやつは雑用よ
    名前 : あ 2019/05/15 07:02
    会社が個人にスマホ渡してるから、内線電話は無くなってきてるんじゃないかな。でも代表電話は固定電話だと思うけどなあ。
    名前 : ↓ 2019/05/14 21:43
    同じこと思った
    名前 : あ 2019/05/14 21:21
    本文中のコメに「そもそもまだ固定電話おいてる会社ってどれくらいあるんだ」ってあるけど、固定電話がない会社ってどんな企業?スマホとかタブレットを使うって事?
    名前 : 3年目社員 2019/05/14 21:10
    苦手ではないけど、好き嫌い云々より自分は反射神経かも。電話応対で数え切れないくらい嫌な思いしたし泣いたりもしたけど結局鳴ると辛いことも全て忘れて反射で取ってしまう。
    名前 : あ 2019/05/14 20:52
    私も電話対応苦手 丁寧な言葉がさっと出てこない時があるから
    名前 : あ 2019/05/14 20:08
    今の時代、就職の新入社員に電話お茶くみコピー清掃など頼むだけでパワハラとか言われるからな。たち悪いとブラック企業扱いする強者もいる。しかも更に男女平等の為に女新人社員へ男性社員の仕事させたらもれなくクレームつけてくるw、ある意味バカな人間の意見聞きすぎなんだよ。
    名前 : 新人の頃 2019/05/14 20:03
    こちらから発信したり、誰からどんな用件でかかってくるかわかっていればいいんだけど、ややこしい社名だったり早口や小さすぎる声、滑舌の悪いおじさんや若い女性からかかってくる電話が恐怖だったよ(笑)3回聞き直してもさっぱりわからない時とかあってキレられたもん。
    名前 : ↓ 2019/05/14 20:00
    それな。
    名前 : あ 2019/05/14 17:54
    好きで電話対応したいやつなんかおらんやろ!仕事やからやるんだよ。我を通したいなら起業しなさい する力が無いから駒にならんといかんのよ
    スポンサーリンク