4月16日に放送されたNHKの番組「あさイチ」に、タレントの中山秀征さん(50)が出演し、メインテーマ「"発達障害かも"と言われたら」に関して持論を展開したのですが「綺麗事」「もっと勉強して」など物議をかもしているとか。
(以下引用)
・「発達障害(グレーゾーン)であることを、本人(子供)に伝えるべきか?」という話題。
・児童精神科医の吉川徹氏は「親と子の見方を、だんだんすり合わせていくことはやっていい。年齢が低くても、こんなことが得意、こんなことが苦手、こんな時は手伝いがほしい、というの(すり合わせ)はあっても悪くない。それがある程度積み重なってくると、"こういうことが得意、こういうことが苦手、こういうこと手伝いがほしい、そういう子供を、こんな名前(障害名)で呼んでるんだよ"と伝えることが安全にできる」「(親元を離れるときには)困った時に相談する先を伝えておくのも悪いことではない」などと説明した
・その話を聞いて、中山さんは「小さいうちだと理解っていうのが難しいから、発達障害という言葉がどうなんだろう。言い方として。一括りみたいにされちゃうし」と話したうえ「さっきもあったけど、できることを伸ばしていくことを考えたほうが(いい)。できないことはみんなあるじゃないですか。全部がちゃんとできないなんてことは全然なくて、できないことがあってもできることで補えるから。僕らの世界もどっちかっていうとそうで、大半ができないんですよ僕ら。日常生活の。ところが芝居ができたり、歌だけ長けてたりとか、世間話だったらいくらでもできるとか、欠けてるだらけなんですよ。それを自分で補った気はしますよね」と述べた
・また「子供に発達障害の疑いがあるのに、検査を受けさせることを周囲(父親、祖父祖母、先生など)から反対される」という話題では、中山さんは「親の理想と合わないと、周りにも気づかれたくないから隠す、みたいな風潮があるかもしれない。だから人に言いたくないとか、はっきりさせるなとか。でも、それって親の理想じゃないですか」と話し「例えば、頭がすごく良いのにスポーツができないと、"なんで運動できないんだ"って子供に(スポーツを)やらせたりとか。"頭がいいんだらいいじゃねえか"って俺なんか思うんだけど。親は両方できてほしいわけだよね。"スポーツばっかりやってすごいけど頭は悪いじゃねぇか"って言って、これもまたどうなんだろう。両方できれば一番いいんでしょうけど、でも何かができたら、俺は良い気がするんだけど。あんまり欲を親が持たないほうがいいんじゃないかと思うんですけど」と持論を述べた
・話題から外れたので、大吉さんが「じゃあ、話を戻しますけど、吉川さん、お父さんが反対していても強引にでも相談は行ったほうが?」と、話を戻した
・「発達障害の検査の時、(発達障害の疑いがある)小さい子供は、検査中の1時間、じっとしているのが我慢できなくて動き回ってしまう」という話題になった時は、「逆にあれで1時間じっとしている子供のほうがあぶねえんじゃねえか」「難しいですね、子供らしさを全部失うと普通で、子供らしさが全面に出ていると発達障害に見えてくる。そのへんの判断って難しいね」などと述べていた
ネットでは、医学的根拠のある発達障害と、単なる得意不得意を混同して論じる中山さんの意見が物議を醸していた。
また、中山さんは司会者ではないにも関わらず、いつもの癖なのか、司会者のように振る舞って、他の人の意見や先生の説明にいちいち相槌を打ったりしていたことにも、ネット上では批判もあった。
(引用元 にんじ報告)
この話題にネットでは
「中山秀征みたいに綺麗事を言う大人が、発達障害の子供達を一番苦しめる発言だと言う事を分かって欲しい」
「テーマである発達障害に中山秀征さんは遠い人だな。良いこと言ってる風だけどあさ〜いコメント。ある意味いわゆる普通の人なのかもね」
「わざとヒール役なの?と思っちゃうほど典型的な「無責任な周囲の善意(の姿をした圧力)」だな中山秀征」
「中山秀征 発達障害の件。 失礼な言い方だけど、まさにわが子にふりかからないと理解できないかもしれないですね。 なんどもそうじゃないと思うことがあって、聞いてて気分が悪かった。 男性の根性論とかわが子は違うと思う典型的な方かと」
「今日のテーマではゲストは中山秀征さんじゃないほうが良かったなあ。生放送に手馴れすぎて話を一般論に引きずっていこうとする。専門家や経験者の話に耳を傾け、知ろうとする場合は慎重であるほうがいい。大吉さんが「話を戻しますが」と軌道修正をはかっていたけれど」
「秀さん頑張ってるけどやっぱり少し今の子育て世代とはズレてる。少しね。あとMC感ありすぎ」
「一時間じっとしていられる子供のほうがやばいって言ってしまう。こういった偏見をもっているんだよねやっぱり中山秀征は」
「中山秀征さんは確かご子息が青学に通っていて野球部でも活躍…。そんな方に発達障害を語られても…と思ってしまうのです」
「中山ヒデさんのコメント、一生懸命なのはわかるんだけど、申し訳ないがいちいちカチンと来る。「僕らでも苦手な事いろいろありますからね」みたいな言葉だけが一人歩きして、グレーゾーン育ててる親の首をしめるんだよ。そういう時限の問題じゃないんだって」
「中山秀征の発達障害への偏見や無知無理解を、番組のシリーズ通して良き理解者に仕立て上げるストーリーだったらいいなw 多くの、障害拒否に対する良いモデルケースになりそうな気がするw」
「まぁ、でもこれが普通の反応だよ 勉強してなきゃこんなもんだよ」
「中山秀征の反応こそが発達障害知らない人の反応なんだなと、なるほどなぁと思いましたw むしろ毎回呼んで理解していく様を見てみたい」
という声も。
感想を投稿
みんなのコメント
名前 : 笑 2018/04/16 23:11
秀ちゃん 発達障害のコト全くわかってないわ(T . T)恥ずかしーほど。脳の障害だからね。 日常生活に支障が出るほどの偏りがある状態のレベルを言うんだけど 秀ちゃんは健常者の得意不得意の話をしてるし(;_;) 一度、自閉症の子に会えば一発で自分の無知さがわかるだろーに( ̄▽ ̄)
秀ちゃん 発達障害のコト全くわかってないわ(T . T)恥ずかしーほど。脳の障害だからね。 日常生活に支障が出るほどの偏りがある状態のレベルを言うんだけど 秀ちゃんは健常者の得意不得意の話をしてるし(;_;) 一度、自閉症の子に会えば一発で自分の無知さがわかるだろーに( ̄▽ ̄)
名前 : あ 2018/04/16 19:28
あんまり小さすぎると検査しても意味なくてとりあえず様子見ってなると聞いたけどどうなんだろう。疑いがあるなら検査しといた方がいいよね。今後のためには
あんまり小さすぎると検査しても意味なくてとりあえず様子見ってなると聞いたけどどうなんだろう。疑いがあるなら検査しといた方がいいよね。今後のためには
名前 : ここの 2018/04/16 14:26
子供用サプリの広告が怖い。サプリで言う事聞くようになるって、あっていいことかしら。
子供用サプリの広告が怖い。サプリで言う事聞くようになるって、あっていいことかしら。
名前 : あ 2018/04/16 13:47
うん。池上彰の番組の若い子枠のように、知識が少ない人を視聴者代表のように入れておく感覚はいいと思う。コーナー内で段々理解を得られるような流れにしていってほしいね
うん。池上彰の番組の若い子枠のように、知識が少ない人を視聴者代表のように入れておく感覚はいいと思う。コーナー内で段々理解を得られるような流れにしていってほしいね