タレントのいとうあさこさん(55)が11月15日のラジオ「ラジオのあさこ」で、買い物でちょっと恥ずかしいと思っていることを明かしました。
(以下引用)
「私、スーパーの割引シールは全然恥ずかしいと思わないんだけど、大量に集めたクーポンとかハンコとかさ、ポイントとかをお店で出すのがちょっと恥ずかしい。お洋服とか、今全然買いに行かなくなったけど、“正規で買えよ”って思われたらやだなとか、“これを出したらもう1個”とかがちょっと恥ずかしい」と告白。
「恥ずかしい(と思う)必要なんか何にもないのはわかっているんだけどね。ちょっとね、人間の見栄だよね」苦笑。
この話題にネットでは
「独身の時はクーポンとか出すの恥ずかしかった。店員さん側は特になんとも思ってないかもな」
「庶民的なスーパーでは何とも思わないんだけど、クィーンズ伊勢丹のレジの人にいちいち「◯割引きです」と大きな声で言われるのが、かなり恥ずかしい…」
「クーポンって恥ずかしいかな。クーポンやポイントをあげるから、またお買い物してねって、日本式の商売方法だと思うけどね」
「いやいや、自分はそう思わない!だったとしたら、大阪の人たちが安く買った自慢するのはどうなのかな?むしろクオリティーの高い品物を安く買う事は賢いと思います!」
「ええー、恥ずかしいなんて思ったことないwカゴに割引品がいっぱいの時、よっしゃー得したー!ってなります。(もしかして関西人だから??)」
「単に割引なのと、溜まったポイントで貰えるちゃうのでは少し意味合いが違いません?溜まったポイントはそれまで頻繁にそこでお買い物をした結果ついてくるサービスなのですから」
「仕事終わりにスーパーに行くと、時間的に値引きシールが貼られている物が多い。必要なものをカゴに入れていったら値引きシールだらけだったりすると、わざわざ狙って来店してる人と見られるような気がしてちょっと気が引ける」
「いつも利用しているスーパーの菓子パンコーナーでは「値引きシールのパンを買ってくれたら食品ロスが減ってお店が助かります」というスタンスのPOPを立てて売っている。値引きシールパンを買うことがいいことだと、客に思わせてくれる。選びやすいんですよね」
「最近は皆さん割引シールにカゴ満載だよ。むしろ、それしか入ってない人が多い」
「「この割引シールがついたスイーツは、私が買わないと廃棄なのかな(泣)」と思って、むしろ助けるくらいの気持ちで買ってるww」
という声も。
感想を投稿
みんなのコメント
名前 : あ 2025/11/24 15:15
20歳の頃とかは恥ずかしかったな。今は積極的にクーポン使ってる
20歳の頃とかは恥ずかしかったな。今は積極的にクーポン使ってる
名前 : あ 2025/11/24 14:11
みんなが値引きシールの商品を買うのと同じで、みんながポイント集めて使ってる訳だからなんも恥ずかしいことはない
みんなが値引きシールの商品を買うのと同じで、みんながポイント集めて使ってる訳だからなんも恥ずかしいことはない