杉村太蔵が語る高齢者の詐欺電話対策

 TOP

スポンサーリンク
タレントの杉村太蔵さんが11月16日「ビートたけしのTVタックル」で、高齢者の詐欺対策として「高齢者はもう固定電話やめた方がいい」と言い放ちました。

(以下引用)

「僕は固定電話はやめたほうがいいと思います。固定電話は外して、携帯電話で知らない番号は絶対出ない」とまくしたてた。

番組進行の阿川佐和子さんが、「携帯電話だって危ないじゃないですか」と反論しても、「いやいや、知らない電話は出ないでいいじゃないですか。家族だけとか。もうそんなに交友関係広げなくいいですよ」とますます暴走。

阿川さんが「そんなあ、お友だちが欲しいおばあちゃんだっていますよ」と言っても、「携帯電話(番号)を交換してね、登録して......」と譲らない。

「でも、昔の友だちがかけてきたら、掛かんないじゃない」とさらに阿川さんが突っ込むと、「いや、もういいんじゃないですか、昔の友だちもそろそろ。身を守るために......」と支離滅裂。黙って聞いていた総合司会のビートたけしさんも苦笑するばかりだった。


この話題にネットでは

「今は携帯にも同じくらい怪しい電話が掛かってくるしなぁ」

「携帯は番号表示出るから出なきゃいいんだよ」

「固定電話も番号表示するものもあるし、警告メッセージを流したり詐欺対策してるのもある」

「固定電話あるけど常に居留守だから意味ない。重要な内容なら携帯の方にかかってくるだろう精神」

「ウチの親には家電でも携帯でも知らない番号は出るなって言ってるわ。仕方無い」

「騙される人は携帯電話でも騙されるからな〜 通話しながら外出出来ちゃうから振り込め詐欺は携帯の方が危険」

という声も。





感想を投稿

名前
コメント

誹謗中傷、個人情報、URL、自演、公序良俗に反する投稿は禁止です。当サイトへの要望・要求などはメールでご連絡ください。コメント欄だと見落とすことがあります。

みんなのコメント

コメントはまだありません

スポンサーリンク