EXITがMCを務めるニュース番組「ABEMA Prime」の11月6日の放送で、SNSで話題を集めた「母親やめます」という投稿を取り上げた際、兼近さんが「若者は親になりたがらない人も増えている」と指摘しました。
(以下引用)
番組MCを務めるEXITの兼近大樹は「個人的になんですけど」と前置きし、「『父親やめたい』も同じように批判を受けると思う。これってやっぱり義務化しているせいだと思う。だから少子化も進んじゃってるのかな」と指摘。
「『仕事やめたい』って言っても、“人に迷惑がかかるだろ”とか“ちゃんとやり抜けよ”って批判がくると思うけど、『タレントやめたい』って言った場合“どうぞ、どうぞ”なんですよ。これって羨ましがられているからだと思う」と分析した。
その上で「母親とか父親って、今羨ましがられてないと思う。『私は我慢できた、なんでお前は辞めちゃうんだ』って、“私はやったのに感”がすごい全体に流れていて、だからこそ今の若者は母親とか父親になりたがらない人も増えている」と、現代の育児観に根付く“我慢の構造”を指摘。
「本来羨ましいものであった方がいいはずなのに…羨ましくないことをみんな我慢してやってるから批判が出る」と持論を語った。
この話題にネットでは
「子育ての難易度が上がりすぎてるんだよね親に要求されるものが増えすぎた。仕事も大変だし生きるだけで精一杯になりすぎてる、荷物増やしたくない人がいるのは当然」
「母親やめたいなんて言うなんて真面目だね。私の小さい頃も母親専業なのに放置子とかいたよ。現代だけの問題でもない気がする」
「どうせ愚痴程度だろうが、本当に母親辞めたいと思ってるならマジで施設に預けて欲しい。そんな親は子供が自立するまで、なんならしてからも、「子供がいたから、あれが出来なかった。」とか子供に言い出す」
「父親は勝手にやめるやついっぱい居るじゃん養育費も払わず逃げれば良いんだから」
「というかみんなが自由にやってら社会どうなっちゃうだろうね、まあそれを望んでるのは国民だからしょうがないのか」
「でも子ども産む義務はないわけだし。むしろ産めない方向だし。しょうがないよ」
「SNSとか見て全部が自分に言われてるように受け取ってるのでは。関係ない赤の他人の言うことを(前の世代に比べると)気にしすぎて苦しくなってる部分も大きいような気がする」
という声も。
感想を投稿
みんなのコメント
名前 : あ 2025/11/08 21:21
なんで兼近がご意見番的立場なの?若者代表みたいに簡単に語らないでほしい
なんで兼近がご意見番的立場なの?若者代表みたいに簡単に語らないでほしい
名前 : あ 2025/11/08 17:47
羨ましいという誰かを基準にして自分を評価するのはよく分からない思考だけど、自分の子の親でいられる幸せは計り知れないと自分は思っている
羨ましいという誰かを基準にして自分を評価するのはよく分からない思考だけど、自分の子の親でいられる幸せは計り知れないと自分は思っている