今日本で話題のクマ報道に乗っかって、私の昔の発言を引用してる週刊誌の記事が出てYahooなんかでも紹介されてるみたいで、見出しや内容読んだ人は私が「クマが可哀想で泣いてる」「ひどい!ハンターに天罰が下ればいい」なんておっかないこと言ってると思って批判的な意見がチラホラ届いてるんだけど…
— 宇多田ヒカル (@utadahikaru) November 4, 2025
そんなことある?と思って確認したらマジで酷すぎた。なんやこのクソ記事。https://t.co/iOTAgNGJU5 https://t.co/JodKcxjEnc pic.twitter.com/9muQRW9ZFN
— ペイの実SQ. (@paynomiSQ) November 5, 2025
この話題にネットでは
「これ、、ちゃんと読まない人は騙されますよね、、週刊女性PRIME 酷い記事ですね。。」
「そう言う記事がネット上に溢れることで、AIもそれを真実だと誤認して平気で大嘘つくことあるよね。それを信じる人が増えたら、嘘が本当になってしまうこともありそう。リテラシー大事だね」
「記事を見たけど、誰が主語なのかがかなり曖昧で意図的に誰が言った、書いたがわかりにくく、法的な責任は回避しつつ宇多田さんが発したと、読者に誤解を生むように作られた悪質な記事」
「SNSなんて誰でも簡単にそれっぽく作れちゃうから本当問題だよ。宇多田ヒカルさんは本当迷惑してて可哀想」
「ビューを得るために誤解されることを前提に記事にするメディアの倫理観ってどうなっているんでしょう。結局この件もご本人が気付いて情報を正していますが、そうやって被害にあった方々が自ら動かなければならないのでしょうか」
という声も。