誠子「収入半減も苦しくない」の理由

 TOP

スポンサーリンク
昨年3月にお笑いコンビ「尼神インター」を解散し、15年間所属した吉本興業を辞めた誠子さん(36)が、デイリー新潮のインタビューで当初は仕事ゼロ、収入半減という厳しい現実にも「全然苦しくない」と語っています。

(以下引用)

仕事がゼロになった時、「仕事がなかったら自分で作るんや」ということを学んだという。自分の持っているお金を使ってライブを企画したり、「誠子食堂」のような食のイベントを企画・運営したりしていく。

当然、最初からうまくいくわけではなく、赤字になったりもした。でも、そこから「こういうやり方をしたら赤字になるんだ」ということを学び、次は少しでもプラスにしようと、お金や運営の勉強をし、徐々に利益を出せるようになった。

収入面では、吉本に所属していた最盛期に比べると、半分だという。吉本にいた時は舞台の数も多く、1日に何本もお仕事をもらっていたが、今は仕事の数自体も減った。

「でも、全然苦しくないですね。なぜかというと、お金を『回している』という感覚があるからです。例えば、収入があったとしても、これを次のライブの資金にしようという考え方に今はなっています」

何より大きいのは、心の豊かさが増えたことだという。

「仕事の数が減った分、一つ一つのお仕事にちゃんとやりがいと思いを込めて取り組めるようになりました。吉本にいた時ももちろん楽しかったですが、今はフリーという環境でしか得られない楽しさや悩みを経験しています」



この話題にネットでは

「本心だろうね。お金を稼げても容姿を貶されたら満たされないよ」

「でも、出始めに「ブス」を武器にしてたんだから「貶された」は違うと思う」

「心は変わっていくよ。最初はブスでも売れた方が勝ち!って武器にできると思ってたけど やっぱり心の底では自分を大切にできてないってあったんじゃないのかな。どんどんそっちの思いの方が大きくなってきて売れても幸せじゃなくなったんだと思う」

「お金に余裕がないと言えない言葉だわ」

「半減で済んでいることにびっくり」

「なんで解散したんだ?」

「相方から解散を切り出されたって話してたよ」

(以下引用)

テレビへの露出がどんどん増え、知名度も全国区になっていく。だが、その関係は、コンビ結成の15年目で、突然終わりを迎えた。ルミネの楽屋でマネージャーを含めたミーティングをした時のこと。そこで、渚が突然「解散したいです」と言ったのだ。

「みんなびっくりして、私の第一声は『これってドッキリ?』でしたよ」

渚は、思いを伝えるとすぐに退出した。本当にドッキリなのではないかと思い、改めてマネージャーに調べてもらったりもしたが……。現実のことだった。

「普通に悲しかったんで泣きましたね。でも、渚のことをよく知っているので、彼女が誠意を持って、意を決して発表したんだってことが、すぐに理解できました。だから、抗うことなく、『寂しいけど、わかった』と受け入れました」



「明らかに誠子さんの心がお笑いから離れ、美容路線に向かっていましたもんね」

「渚からって話はもう出てるけど、これだと急に解散言われてかわいそうな誠子みたいな感じ。誠子が急に美女路線にキャラ変して、尼神の定番ネタが出来なくなってコンビの良さが出せなくなったから解散したんでしょう。本人は知らないふりしてるのか本当に気付いてないのか、、」

「誠子さんは解散の理由が分からないととぼけていますが、本当はよく分かっていると思いますよ。誠子さんと芸人としての方向性の違いが顕著になるに連れ、渚さんの誠子さんに対する不満やストレスがどんどん溜まっていったのだと思います。ガテン系で男っぽい性格の渚さんは、グダグダ揉めるよりはとすっぱりと解散を切り出したのでしょう。別のインタビューで解散してから一切連絡を取り合っていないと語っていましたが、それが解散が綺麗事では無かった事を何より物語っていると思います」

「芸能界っていかにピエロになれるかが売れ続けるコツなのかもね。しんどい思いするより給料減っても穏やかな生活がしたいよ」

という声も。





感想を投稿

名前
コメント

誹謗中傷、個人情報、URL、自演、公序良俗に反する投稿は禁止です。当サイトへの要望・要求などはメールでご連絡ください。コメント欄だと見落とすことがあります。

みんなのコメント

コメントはまだありません

スポンサーリンク