お笑い芸人のバカリズムさん(49)が9月18日「アメトーーク!」に「細かい所にひっかかる芸人」として出演し、寿司の"軍艦"について指摘しました。
(以下引用)
寿司について「握り、巻き、ちらしって、“行為”が名前になってる」。しかし、軍艦だけは「急に兵器」だと指摘し、「作家が違うんですよ1人だけ。あとから出てきた作家が自分の色を出そうとしてる」とコメント。
「あれは“囲み”とかって言うべき」と述べた。
この話題にネットでは
「それが当たり前と思ってて、何の違和感も感じてなかったけど、言われてみれば確かに。別にそれがダメとか嫌とかじゃないけど、他と全く毛色が違う名前だね」
「冗談のつもりかもしれないけど、冗談としても出来が悪くて、つまらない」
「いや、実際に作家(成立経緯)が違うんですよ。軍艦巻きは近現代に入ってからの発明。だから「古来からの呼称と違ってむしろ正しい」んですわ」
「軍艦巻きの発祥とかその頃の時代背景とかちょっと調べればこんなバカな事言わないだろうに」
「言葉狩りはどうなのかなぁ…」
「これ「バカリズム案」でよくやってる、話してる内容丸ごとボケで、別に言葉狩りしようとかそういうやつじゃないのに、マジで捉えて怒ってるひとがいるのが味わい深い」
「いいね。これ面白い。でも、それを言ったら、なんで急に妖怪でてくんねんカッパて、とか、この時代に「鉄火」って、丁半博打の鉄火場なんてないっちゅうねん。っていう話になっちゃうな。でも、ほんとにこういう批判が生まれて「軍艦巻き」が駆逐されてしまうような時代にはなってほしくないですね。軍艦だけに」
「いなりずし(きつねずし)も「急に信仰」。まあ、誰かが言い始めたのが流行して定着したんだろうけど名前の由来を調べるとなにかと面白い発見があるね」
という声も。
感想を投稿
みんなのコメント
コメントはまだありません