有吉「老人は何歳から?問題」に私見

 TOP

スポンサーリンク
タレント・有吉弘行さん(51)が9月14日のラジオ「有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER」で、老人は何歳から?問題について持論を述べました。

(以下引用)

「敬老の日」という話題になると、有吉は「60歳の人に“どうぞお座りください”とかさ。“おめでとうございます!赤いちゃんちゃんこ”とか“肩を揉みますね”とか言ったらどうなると思う?炎上ですよ、炎上」と切り出す。

「でも、それどこで線引きするかって言ったら、そうでしょ?“なんでここで線引きしてんだよ”ってなるから。(中略)ダチョウ倶楽部の肥後さん(62)に“敬老の日だからゆっくりしてください”って言ったらどうかね。炎上でしょ、これはまた」といい、アシスタントから「他人が言うんですよね、それね」という指摘が。

有吉は「そうなんだよ。それを言ってるのがまた“老”なんだけど」とチクリと刺していた。


この話題にネットでは

「今の時代、ある意味身体が動かなくなるまで働け働けな、時代になってしまった」

「老にしてください。やはり人によりです。年金は60から65..そんなこと言い始めたら75歳から年金になりそう」

「現実問題ハローワークも60歳から高齢者枠ですよ。60歳から75歳までは前期高齢者。75歳からは後期高齢者という位置づけ」

「年齢の絶対値ではなく人口における比率だと思います。60歳以上は、60年前は日本人口の1割、現在は3割です。同じに扱うのがおかしい。人口の3割を敬老してたら社会が壊れる」

「自分がその年に近づくと、意外と老人じゃないんだなって感じる」

「55歳定年だった昭和では、60歳はしっかり老人のイメージだった。今では70歳くらいでも若々しい。後期高齢者くらいなのかな」

「まあ寿命は81歳に延びたが健康寿命は72歳。60歳ならあと12年しか元気で動き回れない。60歳から老人は未だに間違ってはいない」

という声も。





感想を投稿

名前
コメント

誹謗中傷、個人情報、URL、自演、公序良俗に反する投稿は禁止です。当サイトへの要望・要求などはメールでご連絡ください。コメント欄だと見落とすことがあります。

みんなのコメント

コメントはまだありません

スポンサーリンク