伊集院光「食べずに退店」の理由に共感

 TOP

スポンサーリンク
タレントの伊集院光さんがルールでがんじらめのうどん店に遭遇し「食べずに店を立ち去った」ことを明かし、共感の声が寄せられています。

(以下引用)

「伊集院さんは9日放送のラジオ番組『伊集院光 深夜の馬鹿力』(TBSラジオ)で、香川県を訪れた際の話を披露。人気店がキャパ以上のお客をさばくようになったことで、『よかれと思って書いてある注意書きとかで、がんじがらめになってる店がいっぱいあるのよ』と前置きしてから、自身の訪れた店の話を紹介しました。

そのお店では、並ぶ際の立ち位置の指定から、3列縦列で並ぶといった注意書きのほか、『入ったら速やかにトレーを取って注文をして』『(お茶は)飲める量だけ』といった注意書きの多さに引いたそうです。結果、伊集院さんは『うわぁ、俺ここちょっとキツイわ』となって、入店することなく、お店を去ったそうです。

その後、別のオススメされたお店を訪れ、既にできていた行列に並んだものの、列をさばくのにイラ立っているお店のおばちゃんに『はい、右手に箸持って、携帯ポケットしまって!』などと言われ、『あ、ごめんなさい』と言って、そのまま店を出たことを明かしました。伊集院さんは『俺、わりとその手のことに対して、味より下手すりゃ優先しちゃうようなところがある』と、入店しなかった理由を振り返っていました」(芸能記者)

「食べログやぐるなびなど、SNSの発達や影響で仕方がないこととはわかっている」としつつも、人気店の掲げるローカルルールに苦言を呈した伊集院に、X上では、

《マナー違反な事言うたりしたりするんがおるけん注意書きも苛立ちも増えるんよ》

と、お店の注意書きが増えるのは仕方ないとする声がある一方で、

《地元民でもその理由で行かないお店はいっぱいある。ぶっちゃけ有名店でなくてもおいしいので観光雑誌とかに載ってないお店に行ってねと思う》

《分かり味過ぎる〜自分にとって外食は“エンターテイメント“なので味の手前に“楽しく“無いと行かない》

など、共感する声も多く寄せられている。


この話題にネットでは

「ああこれ分かるわ・・・」

「わかるー」

「独自ルールを作るなら店の外に張り出して欲しい。許容できない人は並ばない。 入店する前、並ぶ前に教えて欲しいわ」

「いくら食事が美味しくても、気分が悪かったら全部台無しだから、正解だと思う」

「個人店は地味に面倒なローカルルールが沢山あるから信用できないんだよね… 言い方悪いけど、店主の気分とさじ加減でルールが決まる感じ」

「俺も全く同じ。味より気持ちのいい接客のお店がいい」

「店の自由でもあるし利用者の自由でもある。自然に淘汰されるだろうし、行きたい人は行けばいいし、行きたくない人は行かなければいい」

「この程度なら許容だと思うけどなあ」

という声も。





感想を投稿

名前
コメント

誹謗中傷、個人情報、URL、自演、公序良俗に反する投稿は禁止です。当サイトへの要望・要求などはメールでご連絡ください。コメント欄だと見落とすことがあります。

みんなのコメント

名前 : あ 2025/09/13 00:40
外で迷惑にならないように並ぶ、綺麗にお店を利用する最低限ができない客なら追い出してもいいけど、水の量とかそんなの書かなくても客側もわかるんじゃないのか?
名前 : あ 2025/09/12 22:08
待つことでお腹が空きすぎて半分でお腹一杯になる行列店や店主が愛想悪かったり偉そうな飲食店には入らない
名前 : あ 2025/09/12 21:51
近所のコンビニがこんな感じ。トイレは一言声かけろとか、何も買わないのに入るなとか、注意書きばっかで店員もイライラしてるのが伝わるから行くのやめた
スポンサーリンク