お笑いコンビ「ドランクドラゴン」の鈴木拓さん(49)が9月4日のラジオ「アッパレやってまーす!」で、小学校の授業参観で見かけたという驚きの光景について明かしました。
(以下引用)
鈴木は、次男が小学生の時の授業参観での体験を回想。「うちの次男はちゃんと座ってましたけど、歩き回ってるやつがいる。先生も注意しないし、“なんだこれ?”って」と振り返った。
そして「こっちはまあ、関係ないから怒れない。“いいのかなこれ?”って」と疑問。
「そのお父さんお母さんは“何々ちゃんダメだよ”ぐらい。全然座らない。でも先生も言わないの」と放置されていたことに驚き、教師も親の顔色をうかがっているのでは?との指摘に「(それも)あると思う」と語っていた。
この話題にネットでは
「つまみ出せばいいのにね」
「しょうがないのよ。その子に注意してばかりだと全体の進行が妨げられるし」
「発達障害の子供だったのかしら」
「そうだと思う。うちにもいた、言ってもきりがないから放置するしかない。親がみんなと一緒の小学校がよいと望めばそういう状況になるよね」
「鈴木さんは発達障害を知らないのかしら」
「怒るとか叱るとかいう発想になってるからね。そういう問題じゃなく、もっと根本…と思った」
「先生も昔の様に強く言えないから、親が躾けるしかない。でもその親すら躾ける事ができない」
「発達に特性のある児童かもしれない。制止したらパニックになるかもしれないし、先生もその見極めをしながら教えているんだと思う
色々な児童がいる中で学級全体見て行くのはとても大変だと思う」
「まあソレも含めての授業参観ってのもあるかもね」
という声も。
感想を投稿
みんなのコメント
名前 : あ↓ 2025/09/08 11:42
めっちゃわかる
めっちゃわかる
名前 : あ 2025/09/08 06:47
親が授業参観来てるだけまだマシだと思う。でも自分の経験では問題行動する子の親は確実に参観来なくなる。観たくないんだろうね。
親が授業参観来てるだけまだマシだと思う。でも自分の経験では問題行動する子の親は確実に参観来なくなる。観たくないんだろうね。
名前 : あ 2025/09/07 01:04
言っても聞かない〜とか、特性で言えない〜ってんなら支援学校行かせろよ。
言っても聞かない〜とか、特性で言えない〜ってんなら支援学校行かせろよ。
名前 : あ↓ 2025/09/07 00:20
そういう場合もあるんだ 学校が勧めても親が認めないのは聞いたことあったけど
そういう場合もあるんだ 学校が勧めても親が認めないのは聞いたことあったけど
名前 : あ 2025/09/06 23:00
親が子の支援級希望してても、知的遅れがないからと通常級しか認めてくれない自治体があるんだよ。 親だけのせいにしないで色んな背景があることを知って欲しい。
親が子の支援級希望してても、知的遅れがないからと通常級しか認めてくれない自治体があるんだよ。 親だけのせいにしないで色んな背景があることを知って欲しい。
名前 : あ 2025/09/06 19:59
今って、クラスに数人は歩き回ってる子いるよね。そして大抵が放置。その子らが他の子にちょっかい出して、どんどんクラスが荒れる。ほんと支援級行ってほしい。
今って、クラスに数人は歩き回ってる子いるよね。そして大抵が放置。その子らが他の子にちょっかい出して、どんどんクラスが荒れる。ほんと支援級行ってほしい。
名前 : く 2025/09/06 16:23
結局、普通の学校で迷惑かけてるなら、専用の学校行けよ。そして親もその学校行けよ。親も障害者
結局、普通の学校で迷惑かけてるなら、専用の学校行けよ。そして親もその学校行けよ。親も障害者
名前 : あ 2025/09/06 15:56
発達に特性があるから何?分かってんなら特別支援学級行ってほしい
発達に特性があるから何?分かってんなら特別支援学級行ってほしい