留学費用に年間1000万円をかけるなど、子どもの教育には惜しみない投資をしてきたハイヒール・モモコさんですが、その一方でCHANTO WEBのインタビューでは「おこづかいはいっさい渡さない」「死んだ後もお金は残さない」と明かしています。
(以下引用)
── 芸能人のお子さんは、生まれながらにお金に恵まれているだけに、金銭感覚が狂いがちだという話もよく聞かれます。お子さんたちにお金との向き合い方をどのように教えてこられたのでしょう?
モモコさん:お兄ちゃんたちには基本的におこづかいをあげず、学費や部費、美容院代や資格取得などの費用以外は、基本的に自分のバイト代からまかなうようにさせていました。自分で稼いだお金なら大事に使うし、それが自信にもなりますから。
娘はバイト禁止の学校だったので、欲しいものがあるときは「プレゼン方式」。私が却下したら、今度はパパや祖母に言うなど、なかなか賢いんです。交渉術も身につき、娘とのコミュニケーションにもなっていたようです。
私は常にお金の重みを実感できるような話をするようにしてきました。たとえば、大学生の子どもたちが終電に乗り遅れてタクシー代が6000円かかったら「時給1000円だとしても6時間働かなあかんねんで」と具体的に伝える。
そして、子どもたちには「お金はいっさい残さないから」と伝えてます。私の稼いだお金は自分で使う。死んだあとは、ブランド品は娘に、それ以外はお兄ちゃんたちに。売るのは自由やけど、お金は残さへんよと。それがお互いの幸せのためだと思っているんです。
この話題にネットでは
「その方が家族間のトラブルないだろうしね。金絡むと家族は恐ろしい」
「シャネルが遺産」
「息子しかいない時は嫁にCHANELがいくのは嫌って言ってたな」
「私が持ってても嫌かも。まだ見ぬ存在だとしたら尚更「このCHANEL渡さなあかんねや…」ってなると思う」
「といいつつ、かなり残しそう。旦那さんとも番組のお見合い企画で出会ってるけどずーっと仲良さそうだし、幸せそう!」
「絶対残すと思うよ。かなり子供に甘い印象だし」
「ここの長男モモコにマンション買ってもらってるよ、親が所有してるマンションかもしれないけど。結婚してそのまま住んでるからファミリータイプ。ラジオで結婚して奥さんと住んでるから自分が買ったマンションやのに気を使って、勝手に入らないと話してたよ」
「だいぶ話変わってこない?」
「なーんだ。すごいなぁ!と思ったのに。筋通して欲しいわ」
という声も。
感想を投稿
みんなのコメント
名前 : あ 2025/08/31 19:09
現金は残さないけど、死ぬ前に物で渡すって事なんじゃない?
現金は残さないけど、死ぬ前に物で渡すって事なんじゃない?