堀江貴文氏スマホ1日2時間をバッサリ

 TOP

スポンサーリンク
ホリエモンこと実業家の堀江貴文さんが8月22日のSNSで、愛知県豊明市が全住民を対象にスマホやゲーム機器などの利用時間の目安を1日2時間以内とする条例案を近く市議会に提出するとして物議を醸していることについて、「頭おかしいな」とバッサリと斬り捨てました。


この話題にネットでは

「子供が家でスマホばかり見てる姿を見ると、条例出したくなる気持ちはよくわかる」

「子どもがずっとゲームやってたりずっと動画見てたり、というのは確かにどうかと思う。じゃぁ他のことも規制を・・・というのも分かるが、スマホというのはのめり込みやすさが半端じゃない。自分が受験生の時代にスマホがあったらまずかったな、と真面目に思うw」

「じゃあテレビは1日2時間まで条例もないとな」

「スマホの使いすぎが問題なのは分かるけど、“2時間まで”と一律に決めても現実的じゃないと思う。家庭や年齢によって状況は違うし、結局は親子の対話や教育で使い方を工夫するしかない。行政は制限よりもリテラシー教育や啓発に力を入れた方が有効だと思う」

「親が言えば済むことなのに条例にする意味が分からんなぁ」

「そもそも論になりますが、このスマホ規制の中身以前に地方自治体で制定する罰則規定のない条例の存在意義自体がよくわかりません。何か地方議会の議員が仕事やってる感を出すためのアリバイ作りとしか思えない」

「うちの子もほっといたら1日ずっとスマホで動画見たりゲームやってる。宿題なんて二の次三の次。だからこういう条例作ろうとする大人が出てくるのは分からんでもないけど…。でも条例にして意味あるの?とも思う」

という声も。





感想を投稿

名前
コメント

誹謗中傷、個人情報、URL、自演、公序良俗に反する投稿は禁止です。当サイトへの要望・要求などはメールでご連絡ください。コメント欄だと見落とすことがあります。

みんなのコメント

名前 : く 2025/08/22 19:54
親が言わないし、言うことも聞かないからだろ。
名前 : あ 2025/08/22 18:13
条例にしなくても家庭での教育の範疇だろ。学校に押し付けたり、市に押し付けたり、親の責務を果たせないなら子ども作るなよ
名前 : あ 2025/08/22 18:00
条例違反したら罰金とか?バカバカしい
スポンサーリンク