タレントの藤本美貴さん(40)が8月19日「夫が寝たあとに」にゲスト出演し、「子供の防犯で難しいのが声かけ」と明かしました。
(以下引用)
藤本は「防犯で難しいのが声かけ。“お姉ちゃんどこの小学校?”とかさ、地元なら普通の会話じゃん。うちのお母さんだってさ、“行ってらっしゃい!”とか普通に知らない小学生に言うからさ、お母さん東京では防犯マップに載りますって(伝えた)。“ええ?行ってらっしゃいって言っただけで?”みたいな」と実母とのやり取りを明かした。
この話題にネットでは
「世知辛い世の中」
「もう私は見て見ぬふり」
「まあ、東京は変な人の集合体みたいなところだから」
「うちは地方だから顔見知りなのもあって「いってらっしゃい」とか言うけどね。都会はそうじゃないんだな」
「大人が子供を見てますよ!っていう合図になっていいよね」
「行ってらっしゃいって声かけてたら、ご近所さんがつながってるんだと思って犯罪防止に繋がりそうだけどダメなのか…」
「外が暗くなってきた夕方に「早くお家に帰りなさい」って子供達に声かけした人が通報された話聞いたことある」
「子供会は嫌だ町内会もいらない、そりゃ挨拶もなくなるし地域で子供守ろうなんてなくなるよ」
「登校時刻に旗振り当番で班が通るたび「おはようございまーす」って子ども達に声かけるけど、今の子ども達って目も合わせないし挨拶も返さない子が多い。やっぱコロナ禍でコミュニケーション能力に差が出てるのかな…って思ってる」
という声も。
感想を投稿
みんなのコメント
名前 : あ 2025/08/21 12:42
近所の人が誘拐犯だったりするから、今は知ってる人にさえ挨拶しなさいもなくなったとか、こんなことが続くと子供も大人も他人なんてどうでもいいと冷たい人間になっていく気がする
近所の人が誘拐犯だったりするから、今は知ってる人にさえ挨拶しなさいもなくなったとか、こんなことが続くと子供も大人も他人なんてどうでもいいと冷たい人間になっていく気がする
名前 : あ 2025/08/21 12:00
横浜在住だけど、うちのマンションは高齢な方が多いからか、朝エレベーターで会うと「いってらっしゃい」とか「A小?うちの息子も昔通ってたよ」とか子供たちに声掛けしてくれる。ありがたいなって思うけど地域によるのかなー。
横浜在住だけど、うちのマンションは高齢な方が多いからか、朝エレベーターで会うと「いってらっしゃい」とか「A小?うちの息子も昔通ってたよ」とか子供たちに声掛けしてくれる。ありがたいなって思うけど地域によるのかなー。
名前 : あ 2025/08/20 22:12
昨日、お隣りの小学生姉妹の妹が「こんにちは」と言ってくれたので返したら、姉が「なんで挨拶するの」って言ってて唖然としたけど、時代だったのか。
昨日、お隣りの小学生姉妹の妹が「こんにちは」と言ってくれたので返したら、姉が「なんで挨拶するの」って言ってて唖然としたけど、時代だったのか。