「誰が言ってるか?」でしか物事を判断出来ない人は陰謀論にハマりやすい。
— ひろゆき (@hirox246) July 27, 2025
まともな理系大学は卒業するまでに、論文、統計、実験とかで、実証されたものを事実とみなす訓練をするんだけど、仕組みが理解出来ないから、人を信じるしかないんだろうね、、、
文系の害はこういう所にもある。
この話題にネットでは
「論理的思考って文系でも養われると思うけど」
「文系を見下す自称論理的な理系の人も結構あれな人多いよね…」
「理系でも信じてる人いない?ああ言うのって、頑固でプライド高くて、色々な要因で思い込み激しくなって、自分の信じたい物しか信じたくない人の事なんじゃ無いの?視野が狭くなってるもんね…」
「「誰が言ってるか」で判断するのはコスト安いからなあ。疑うって、カロリー使うもんね」
「オウム殺人犯らはバリバリ理系エリート揃いだった」
「オウムの幹部が理系揃いだったことはどう説明するのかな?」
オウム真理教は、有名大の理系を幹部に登用してただけなのに、オウム信者に理系が多いと思い込んじゃうのが、教育の失敗だと思うおいらです。
— ひろゆき (@hirox246) July 27, 2025
「いや、その有名私大の理系の幹部がなんでオウム真理教に傾倒しちゃうのかって問は?」
という声も。