タキマキ「子供が食べない時のルール」

 TOP

スポンサーリンク
モデルの滝沢眞規子さん(46)が7月6日放送のABEMA「秘密のママ園」で、子供がご飯を食べない時の持論を明かしました。

(以下引用)

滝沢は必死に食べさせようとするのではなく、「そこに座って食べられないなら、片付けてしまう」と説明。

さらに、食べさせることに徹するのではなく「一緒に食べる」と語り、「そうすると、ご飯って楽しいものなんだね、みんなで食べるものなんだねって思う気がして、私はそれやってて」とメリットを明かした。

実際に効果を実感したようで「みんなでおいしく食べられて、好きなものや嫌いなものが結構なくなっちゃって」とも語ると、フリーアナウンサーの竹内由恵から「子供が自分の気分次第で立って、どっか行っちゃうじゃないですか。そういう時も下げちゃう?」と質問が。

滝沢は「声はかけるよ?」と踏まえつつ、「“もう戻ってきて、食べるよ”って言うんだけど、戻らなかったら“片付けますね”って言って片付けて。泣こうがわめこうが二度と出さない。明日ねって言う」と恥ずかしそうにぶっちゃけ、竹内からは「えー!凄い!」という声が上がっていた。


この話題にネットでは

「それが一番いいよね。食事の躾だけはきちんとした方がいい」

「子ども相手でも筋通すのは大事だと思う」

「うちもそうしてる。要らないならもういいよって」

「うち(中2)は諦めた。躾で何とかならない嗜好ってある。食事マナーと食べ物を粗末にしない事を守れればそれでいい。好きな物を食べて生きてくれと。食欲無い時はゼリーとか食べられる物を食べたらいいよと」

「うちの中2もそれですわ。もともと痩せ型で食欲わかない時もあるみたい。食べられるものを食べるで安定してる」

「よく歩き回って戻ってきたら口に入れて、また戻ってきたら口に入れてみたいの繰り返す人いるけどまじで意味わからん。友達がやってて、「おとなしく座って食べる子なんていないよね~」いや、うちおとなしく座って食べる!って思ったけど言えなかったわ~」

という声も。



  • マンガでわかる「食べない子が変わる魔法の言葉」のレビュー


  • 感想を投稿

    名前
    コメント

    誹謗中傷、個人情報、URL、自演、公序良俗に反する投稿は禁止です。当サイトへの要望・要求などはメールでご連絡ください。コメント欄だと見落とすことがあります。

    みんなのコメント

    コメントはまだありません

    スポンサーリンク