(以下引用)
くるまは「(中略)三谷(紬アナウンサー)みたいなマジで服で好きな人と、分かんないけどお金手に入ったからブランド物着ている人がいる」と話し、オシャレな人と分かりやすいブランド物を着ている人は別物とした。
くるまは後者について、「なんも考えずに検索したら出てくるでっかいブランドのダウンとかを着る。それくらい何も考えてないやつって、“ここでタバコ吸っていいでしょ”って思っちゃうんだと思うんだと思う」とバッサリ。
有名なブランドを着ればいいという短絡的な考えがマナーの悪さにつながるという持論を展開し、「マジで何も気づいていないだけ。“人に迷惑かけてないじゃん、大丈夫でしょタバコ吸っても”“言われてないから…”って思ってる」と語った。
お笑いタレントの永野は「おめでたい人達だ」とコメント。くるまは「おめでたい人達の象徴がパッと見で分かるのは、身長でも筋肉でもなくハイブランドの服なんですよ」と語った。
#ひっかかりニーチェ 最新回配信中🐯🐯🐯
— 永野&くるまのひっかかりニーチェ【テレ朝公式】 (@naganokuruma_EX) July 2, 2025
「街中でマナー悪い人、
オシャレ率が高いことにひっかかる」👚👚👚
▼なぜか大阪で人気あるっぽいニーチェ
▼外国人観光客のマナーに東京の若者が引っ張られてない?
▼原宿は死体が歩いてる
ABEMAhttps://t.co/L8hNgPhXCF
TVerhttps://t.co/AB1P1t6kSu
この話題にネットでは
「なかなかいい感じに言語化されてるな」
「とろサーモン久保田の事かな🥰」
「そんなことないよね、汚い格好したおじさんおばさんとかスーツの人とかもマナー悪い人いるし」
「車の損害保険の話を聞いたときに、車種によってそれを好む人のタイプや多い事故の内容なんかがある程度数字として出ていると聞いた事があって。服装も、統計をとると、マナーの悪い人の好む服装やブランドっていうのはあるかもしれないね。オシャレかどうかはともかく」
「逆な気がする。オシャレに興味ない人とかダサい人の方が色々無頓着な気がする」
「この記事はオシャレという言葉を履き違えてる点もあるけど、オシャレな人って自分がどう見られたいか考えてるからオシャレなんだもんね」
「質問の答えになってないよね。勝手に投稿者のことをオシャレが何たるかをわかってない人って決めつけてるけど」
「ハイブラ身につけることで自分の価値や地位が上がったような錯覚を起こすんだろうね。それが自信になる程度なら良い事なんだけど、選民意識から横柄な態度を取ったりマナー違反をしても良いと思う人たちがいるのが厄介」
という声も。