出川「勉強の疑問」に河野玄斗が回答

 TOP

スポンサーリンク
東大医学部卒で弁護士、公認会計士の資格も持つ河野玄斗さんが5月13日「踊る!さんま御殿!!」に出演し、出川哲朗さんの勉強の疑問明快に答えました。

(以下引用)

出川が「因数分解とかルートとかって、大人になって一生使わないのになって、思わないの?」と、多くの人が感じていた疑問をぶつけた。

すると河野氏は「因数分解自体ができることに意味があるのではなく、勉強は脳の基礎トレだと思っていて、勉強以外、何をするにしても、基礎練終わっていれば、全部応用が効く」と説明。

「大人になって振りかえると、数学の考え方は日々に生きているとすごい感じる」とも語った。

これに出川は「これだけは覚えておいて。恋愛に方程式はないから」と言って、河野氏を失笑させていた。



この話題にネットでは

「数学って大人になったら一生使わないのに~系を言うのって、数学とかが苦手だった人しか言わないよね」

「私も出川さんと同じように思って数学で0点取ってた。はずかしい」

「漢文とか古典も、当時は何の意味があるんだと思っていたけど、大人になってからふと気になって読み始めたらハマった。勉強したことをきっかけに興味が湧いて、その分野に進んで究めていこうと思う人もいるから、幅広いことに触れておくのは大切だと思う」

「大人になって一番使うのは割引シール暗算よ。398円の2割引とか瞬時に計算しないといかないからこの辺りの算数さえしっかりしてれば大丈夫」

「御殿見てたけどやっぱ賢い子は親がマメなんだよね。わたしも子どもの宿題テキトーに見るのやめようと思える。疲れてるとついしんどくて丸つけだけになっちゃうからさ...」

「勉強ができて損することはないもの」

という声も。



  • 河野玄斗「小学生でも99×99まで暗算できるドリル」のレビュー


  • 感想を投稿

    名前
    コメント

    ファン・推し以外の投稿は禁止です。また、誹謗中傷、個人情報、URL、自演、公序良俗に反する投稿も禁止です。当サイトへの要望・要求などはメールでご連絡ください。コメント欄だと見落とすことがあります。

    みんなのコメント

    コメントはまだありません

    スポンサーリンク