タレント・上沼恵美子さん(70)が5月5日のラジオ「上沼恵美子のこころ晴天」で、若者の無表情な接客態度についてぼやきました。
(以下引用)
上沼は「私の印象やけど、アイスクリーム屋さんとか行っても、今の女の子の店員さんて笑えへんな。怒りもせえへんけど」と評した。
「確かに表情、淡泊ですね」と続く同局・北村真平アナに「ええように言えば淡泊やね」と笑い、「“スプーンにします?カップにします?”とかいう質問に昔はお愛想みたいなのがあったのよ、微笑みながらね。それを(無愛想に)“ちょっとお待ちください…”って。寂しくなるねん、私なんかの世代は」と訴えた。
「(今どきの店員も)“ごゆっくりどうぞ”は言えるねん。“ごゆっくりどうぞ”がええセリフやから、普通の顔で言われてもOKなんですよ。でも普通の質問とかを無表情で言い過ぎる。あなたたち、ダメですよ。やっぱり目だけでも笑うとかね」と呼びかけた。
この話題にネットでは
「これは同感やけど仕方ないと思う。というのも効率化に重きを置いて、注文はタブレットで、用があったらボタンで呼び出す、レジもセルフとなれば客に接する機会がほぼないんだから」
「言っていることわかります。若い子はほんとに無表情になっていると思います。レジや他の接客も。時代の流れだから仕方ないのか、笑顔のほうがお互い気持ちがいいのにな」
「そんな事は無いです。近所のアイスクリーム屋さんのスタッフさんは皆若いけど、最後まで笑顔で接してくれます。たまたまかもしれないけど、逆に横柄な物言いをする中年のバス運転手さんや、店内に入って目が合っても無視してニコリともしない、30〜40代の八百屋の店員、中高年でも沢山居ます。年代じゃなくて、やはり人なんだと思います」
「ほんと無表情の人は怖いね。お喋りや会話はなくていい。最低限の必要なやり取りだけで十分。その時にチヤホヤして欲しい訳ではなくてほんの少し柔らかく言ってほしいのよね」
「一流ホテルや旅館ならまだしも、チェーン系に小売りや飲食なら、期待しない方が良いと思うようになった」
「安い田舎のバイトや派遣労働を経て、今大企業で働いている私からしたら、バイトにどんだけ求めてるんですか?丁寧な接客欲しいなら百貨店でもいけと思います。今の若者の将来がどれだけ笑えないか高齢者わかってます?」
「無表情でちゃんと仕事してくれてたら全く気にならない。なぜ過剰に何かを求めるんだろう。商品なんて値段通りの金額で希望の商品が買えればいい」
という声も。
感想を投稿
みんなのコメント
名前 : あ 2025/05/07 08:27
だいたい可愛い、カッコいい人は愛想がいい
だいたい可愛い、カッコいい人は愛想がいい
名前 : あ 2025/05/06 18:51
昔は面接時点で弾かれてたような人が今は人手不足で採用されちゃうんだよね
昔は面接時点で弾かれてたような人が今は人手不足で採用されちゃうんだよね
名前 : あ 2025/05/06 17:02
若い店員さんの無愛想には慣れたなー。たまに笑顔の店員さん見かけると嬉しくなるよね。
若い店員さんの無愛想には慣れたなー。たまに笑顔の店員さん見かけると嬉しくなるよね。
名前 : あ 2025/05/06 14:06
横柄だったりやる気を感じないよりは、無表情でも仕事をしっかりする方がマシ。
横柄だったりやる気を感じないよりは、無表情でも仕事をしっかりする方がマシ。
名前 : あ 2025/05/06 11:15
まぁ接客という仕事を選んだ以上は少しくらい愛想よくすればいいのにとは思う。たまに不快な気持ちになる時はあるからね。
まぁ接客という仕事を選んだ以上は少しくらい愛想よくすればいいのにとは思う。たまに不快な気持ちになる時はあるからね。
名前 : あ 2025/05/06 10:20
どう見ても接客向いてない人が接客してるなと思うことは増えた
どう見ても接客向いてない人が接客してるなと思うことは増えた
名前 : あ 2025/05/06 09:20
接客だからとか関係なく会話として柔らかく話せば良くない?携帯ショップとか横柄な店員に当たるとこっちもケンカ腰になってただただ気分悪くなって帰る
接客だからとか関係なく会話として柔らかく話せば良くない?携帯ショップとか横柄な店員に当たるとこっちもケンカ腰になってただただ気分悪くなって帰る