宇多田ヒカルが歌詞に「夫婦別姓」

 TOP

スポンサーリンク
シンガーソングライター・宇多田ヒカルさん(42)が5月2日に新曲「Mine or Yours」を配信リリースしたのですが、その歌詞にSNSで驚きの声があがっています。

(以下引用)

「Mine or Yours」は暮らしの中のささやかなシーンが思い浮かぶ楽曲で、歌詞では「どの道を選ぼうと 選ばなかった道を失う寂しさとセット 令和何年になったらこの国で 夫婦別姓OKされるんだろう」との一節もある。

東京港区議会議員の斎木陽平氏は自身のX(旧ツイッター)で「宇多田ヒカルさんの本日公開の新曲『Mine or Yours』。具体的政策的主張が歌詞にここまで盛り込まれたのは多分、初では!? “令和何年になったらこの国で夫婦別姓OKされるんだろう” ほんとにねっ!!」と投稿。共産党の吉良佳子参院議員も「宇多田ヒカルさんも新曲で『令和何年になったらこの国で夫婦別姓OKされるんだろう』と歌っている(!)」と言及した。



この話題にネットでは

「宇多田ヒカル様が歌詞で政治的なことに言及するのって初めてな気がする。まさか夫婦別姓についての話が出ると思わなかったからビックリ」

「さすがにフェイクかと思ったらマジだった!日本でこういう問題にアーティストが触れるのはタブー感あったけど、宇多田ヒカルすごいな!」

「宇多田ヒカルは好きだけど、基本海外暮らしで日本に根を下ろして生活してない人が夫婦別姓どうのとか言っても軽いなとは思うよね」

「宇多田ヒカルが新曲に夫婦別姓を盛り込んだのか。歌手が政治を商品に入れ始めたらもう才能は枯れた感ある。せめて言い換えられるような表現にすればいいのになぁ」

「宇多田ヒカルさんのmine or yoursの夫婦別姓の歌詞なんだけど、別に思想強い的な歌詞とかではなく、歌の中の登場人物がぼやいているぐらいの温度感に感じる」

「別に何を唄おうと勝手。その人の創作物でしょ」

「なんか宇多田ヒカル好きだから音楽にこういう思想持ち込む人なんだって分かってちょっとガッカリ」

「昔から「将来、国家公務員だなんて言うな夢がないなあ」って歌ってたじゃない」

「インボイス廃止も歌わないかな?ww」

という声も。



  • 宇多田ヒカル「Laughter in the Dark Tour 2018」のレビュー


  • 感想を投稿

    名前
    コメント

    ファン・推し以外の投稿は禁止です。また、誹謗中傷、個人情報、URL、自演、公序良俗に反する投稿も禁止です。当サイトへの要望・要求などはメールでご連絡ください。コメント欄だと見落とすことがあります。

    みんなのコメント

    コメントはまだありません

    スポンサーリンク