給料より物価が上がるのが3年以上続いてる日本で、庶民が手持ち現金を増やす方法。
— ひろゆき (@hirox246) May 1, 2025
コスパで考えるなら自炊をするか、サイゼリヤに行くか?の2択しかないです。
共通テスト以降、2度と使わない古文・漢文より自炊を学校で教えた方が幸せになれると思う。https://t.co/zN3f8lqk9n
人口を増やして技術を進化させないと、給料は増えずに物価だけ上がるのは、わかったでしょ?
— ひろゆき (@hirox246) May 1, 2025
科学技術への投資をしないと日本はもっと貧しくなるよ、、
「大学向けの科学技術予算、中国はこの20年で24倍。韓国は5.8倍、アメリカは2.7倍なのに、日本は0.9倍で1割減らしている」https://t.co/m1YHR5NGca https://t.co/AsumeoGSXI
(以下引用)
ひろゆき氏のポストは、玉木氏が提示した「大学向けの科学技術予算、中国はこの20年で24倍。韓国は5・8倍、アメリカは2・7倍なのに、日本は0・9倍で1割減らしている」とのデータを引用しながらの投稿で「人口を増やして技術を進化させないと、給料は増えずに物価だけ上がるのは、わかったでしょ? 科学技術への投資をしないと日本はもっと貧しくなるよ、、」と語っている。
玉木氏と討論時、日本の大学向け科学技術予算が0・9%と聞き、ひろゆき氏は「減ってんじゃん」と反応。さらに玉木氏が「博士号のホルダーが減っているのは主要国の中で日本だけ」と語ると「ほぉ~」と語っていた。
ひろゆき氏は「国力って人口とスキルと労働時間じゃないですか。スキルが教育なのであれば、0・9倍を続けてくと、0・8倍と」とどんどん衰退していくと指摘。
この状況が20年続くという玉木氏に「20年すると解決するんですか」とひろゆき氏が問うと、玉木氏は「もう、終わりです」と、語っていた
この話題にネットでは
「まぁ古文・漢文より家庭科の方が役にたつわな」
「自炊でもきついんですが…」
「納豆ご飯とかだよ。自炊って言っても材料は極力減らす」
「主食の米を買うのも躊躇する金額なのが今の日本だからね…安くあげるために家で米炊いて自炊←今は手に入らない上に高い」
「大学より職業訓練校の予算を増やしたほうが短期的には経済活動にとってブラスだと思う 大学の勉強って無駄が多いから」
「もう無理だろうな、貧困化は止められないと思うよ。団塊世代の次に人口の多かった氷河期世代を粗末に扱ってきたツケがやっと回ってきたって感じだろうか…」
「口惜しいけど中韓の受験競争を見ると日本は勉強というか努力をしない国になったような気がする」
「これに気づく人は本当に少ない。大きく見て他国との勝ち負けで貧富が生まれ、昔で言えば戦争が今では『技術』という戦争を全然強化しない。投資するのは一番先に技術系であり、それからインバウンドに絡む事業。この基盤をシッカリしないと絶対景気は良くならない。ここがシッカリすれば自ずと医療福祉にも恩恵を与えられる」
という声も。