痛いほどよく分かる。
— 前澤友作 (@yousuck2020) April 30, 2025
日本だけが消費を拡大できない理由。日本人は諸外国と比較して「意地悪」な人が多く、他人の足を引っ張る傾向が強い。
日本経済、低迷の元凶は日本人の意地悪さか 大阪大学などの研究で判明https://t.co/2SxcVPM7TA
もちろんこれだけが経済低迷の要因ではないけど一因ではあると思いますよ。出る杭は打たれるので出れる人も出たくなくなるのかと。挑戦して目立つことに尻込みしてしまう若い人多い気がする。ちなみに僕は気にせず出るタイプです笑。 https://t.co/PQ18dA9fLa
— 前澤友作 (@yousuck2020) April 30, 2025
この話題にネットでは
「確かにそうかも」
「”日本人の意地悪さ”は認めるけど、諸外国に比べて多いってのは違うだろ 経済低迷はそこじゃなくて一部の利益を貪る自己中な連中の政策による人災だと思うが」
「いまいちわからないな 意地の悪さで言えば欧州など終わってるが」
「なんでこう、適当なこと言うかな。1990年に入って急速に日本人が意地悪になったの?」
「4年も前の眉唾物の記事をわざわざ引っ張り出して「痛いほどよく分かる」と」
「まずイノベーションが起きにくいのは多様性が足りないために発想が貧困だからで、足を引っ張る人がいるからではない。そして消費性向とは無関係」
「消費は別問題でしょ 老後も不安要素がかなり増えたし」
「意地悪というより、保守的かな」
という声も。