(以下引用)
撮影スタッフから「(入社)3日での退社は早いですよね」と聞かれ「そういうことは、早けりゃ早いほうがええやん」と主張。
「いや、そんなもん1日やったら分かるやろ。どういう社風なのか、全部分かるやん。会社なんて責任取ってくれへんねんから。人生の責任を。次に行く時間が早いほうがええやんか。もう嫌なこと、せんでええで」と語った。
そして撮影スタッフから「でも、次の会社も入りづらいんじゃないですか?3日で辞めたやつって」と聞かれ「3日で辞めましたって言うたら、次の会社に入りにくいやろ?そういうことも学んでいくから」と返答。
「で、なんで辞めたんですかっていう質問来るやん。ほなもう、絶対理由あるわけやん。3日で辞めるなんて。もうちゃんとそれ言うて。その上で採用してくれる会社に勤めたらええやん」と続けた。
退職代行モームリのオフィスめっちゃ広くなってるw
— ニア (@Duzz68Ln4j58f9U) April 4, 2025
←2023年 2025年→ pic.twitter.com/sNFVXiFlYr
この話題にネットでは
「まったくもってその通り」
「直感は大事よ」
「1年間教育した後に辞められるより3日で辞められた方が断然良い」
「確かに研修だけ受けて辞めるんだったらさっさと辞めてくれた方が会社にとってもよいね😉」
「覚える前にやめるって会社側には嬉しいよ。そんな人はどこに行っても同じことする」
「希望する職種なら我慢した方が良いと思うがね。どんな仕事でも外から見るのと中で感じる事は違う」
「新卒入社を3日で退職する人間を次の会社が採用するかどうかは甚だ疑問。「すぐに辞めてしまう人」というレッテルを貼られると採用にも二の足を踏むでしょう」
という声も。