上沼恵美子さんが3月9日「上沼・高田のクギズケ!」で、みのもんたさんが女性を呼ぶときには常に「お嬢さん」と声をかけたことに触れ、「おばちゃん、おばはんって呼ばれるのは大嫌い」と訴えました。
(以下引用)
上沼は「お嬢さんと呼ばれてうれしいもん。いくつになっても。(中略)市場に行っておかあさん買って、おばちゃん買ってって言われたら絶対に買ってやらへんねん!」と店先で店員からどう呼ばれるかが、購入に際し非常に重要なポイントであると述べた。
また、「奥様いかがですか、やったらまだいいけど、おばちゃんは絶対買ったらへん。老人みたいになってきたけど、おばちゃんとか、おばはんは絶対いや」と強調した。
この話題にネットでは
「店員におかあさんって呼ばれるの嫌い」
「お前のお母さんではないし独身だったら子供居なかったらとか考えろ!って思う。おばちゃんはいいけどおばはんは腹立つw」
「ご婦人はだめ?」
「いい歳してお嬢さんとか呼ばれる方が嫌だわ」
「わかる。気をつかわれるいたたまれなさと、「こう呼んでおけば、おばさんは喜ぶからさ」的な、チョロいヤツ扱いされた感ね」
「店員だけどお客さんに「おかあさん」とか「おにいさん」とか「おねえさん」とか絶対言えない……」
「店員だとお客様って言っときゃいいから楽。困るのは完全な他人の場合。ハンカチとか落とした女性に「あ、そこの…っっ落としましたよ!」みたいになる」
という声も。
感想を投稿
みんなのコメント
名前 : 私は 2025/03/10 08:08
ケイタイショップ店員で家族4人で機種変更とか来られたら家族が呼んでる呼び名で次はお母さんのですね、とか次はお兄ちゃんのしましょうとか言ってしまうんですがアリですか?家族全員同じみょうじだし、下の名前も覚え切れないし馴れ馴れしく感じるし。1人で来られたらお名前で呼びますが。どう呼べば良いですかね?とちょっと質問したい。笑
ケイタイショップ店員で家族4人で機種変更とか来られたら家族が呼んでる呼び名で次はお母さんのですね、とか次はお兄ちゃんのしましょうとか言ってしまうんですがアリですか?家族全員同じみょうじだし、下の名前も覚え切れないし馴れ馴れしく感じるし。1人で来られたらお名前で呼びますが。どう呼べば良いですかね?とちょっと質問したい。笑