中村うさぎ「傲慢だった」と半生回顧

 TOP

スポンサーリンク
2013年に難病・スティッフパーソン症候群の疑いで入院生活を送っていた作家の中村うさぎさんが夫から介護される側になって「ひとりで生きられる自負は傲慢だった」とCHANTO WEBでのインタビューで明かしています。

(以下引用)

中村さん:私は20代、30代、40代と、自立してひとりで生きていくことを人生の最大の課題としてきました。経済的な自立はもちろん、精神的にも人に頼らず、自分のことは自分でやれるという強い思いがあって。

それを誇りに、ひとりで生きていけるように頑張ってきたんです。でも、どれだけ自立心があっても、体が不自由になると何もできなくなるじゃないですか。人の手を借りなければトイレにも行けないし、お風呂にも入れない。

── 今までとは真逆の生活になるわけですね。

中村さん:それまでは、人に甘えるのはよくないと思って生きてきたので、今さら人に甘えるなんてできなくて。退院してしばらくは、本当に人に何かを頼むのが情けなくてしかたがありませんでした。お茶ひとつ持ってきてもらわないと飲めないという事実が悲しかったですね。

自立しようと頑張ってきた私の半生は一体なんだったんだろう、とすごく落ち込んでいました。20代からずっと、ひとりで生きていけるようにと努力してきたのに、それが全部、無意味になってしまったような気がしたんです。

── 今はどのようなお気持ちですか。

中村さん:不自由な体であることが当たり前になってからは、「ひとりで生きていくにも限界がある」ということに気づきました。もしそうでなければ、老衰や認知症になるまで「ずっとひとりで生きていく!」と頑張り続けていたと思います。

実際に病気になるまでは、自分の人生の責任は自分でとれるから、たとえ夫がいなくなっても支障はないと思っていました。食事は最低限作れるし、掃除はしないけど汚くても平気だし、誰にも迷惑をかけていない、ひとりで生きられると自負していたんです。でも、それってただの傲慢ですよね。

── 今まで自立して生きてこられたからこそ、そのように思うのではないでしょうか。

中村さん:たしかにそうかもしれません。でも、配偶者の手じゃなくても、施設の方やヘルパーさんなど、いつか人の手を借りなければいけない日は誰にでも来ると思うんです。だからこそ、謙虚な気持ちでいることが大事だなと思います。

実際、夫は退院後、四六時中そばにいて介護をしてくれました。そのおかげで、夫の存在がいかにありがたいかを実感しました。だから、「いつまでもひとりで生きていける」という考えが傲慢だったということを、50代になって思い知ることができてよかったと思っています。



この話題にネットでは

「1人でも幸せになれる時代とかいうけど、そんな強い人滅多にいないよね」

「幸せになれるよ。でもそれと、心細さはまた別の話なんだよね」

「必ず結婚すべきとは思わないけど、結婚って普通にリスクヘッジだよね。無理する必要は無いけどできるならしとくといいかもとは思う」

「家族が居たって同じだから気に病まないで大丈夫よ。第三者の手は皆が借りる時が来る」

「これだけおひとり様が増えてるんだから、おひとり様同士で助け合うビジネスが出てきてなんとかなるよ。ただ、お金は必要だから貯めておいたほうがいい」

「一人で気ままに生きてきた者同士で助け合いなんて機能するのかな。助けてほしいけど助けたくない人ばかりじゃん」

「まぁそうなんだけど、ともに生きてくれる人が見つからなかったんで頑張って一人で生きていきます」

「これが現実だよな。一人じゃ生きられない、そりゃ若い時は良い。でも年取ったらマジで困ることたくさんある」

「若い頃は1人じゃ生きることさえできなくなっちゃうなんて思ってもみないことだよね 相互扶助なんていつも助ける方でしかないんだもん」

「身近に介護が必要な人がいたりしないと、若い子が想像するのは難しいよね。親の年取ったら…っていう話も全部、聞き流してたわ」

「中村うさぎさんは新宿二丁目のゲイバーで働いていたマツコを芸能界に引き込んだ人。マツコにとっては大恩人」

「2丁目で働きつつゲイ雑誌の編集者してたマツコを「貴女は書くべき人間だよ」と言って物書きの道に連れ出したんだよね」

「新潮45のマツコの連載、すごく面白くてそこだけ立ち読みしてたわw もう文章を書くことはないのかしら」

「マツコとはもう共演しないのかな」

「雑誌の中で対談というか一緒に読者のお悩み相談みたいのは最近までやってたと思う」

という声も。



  • 「幸福幻想 うさぎとマツコの人生相談」のレビュー


  • 感想を投稿

    名前
    コメント

    ファン・推し以外の投稿は禁止です。また、誹謗中傷、個人情報、URL、自演、公序良俗に反する投稿も禁止です。当サイトへの要望・要求などはメールでご連絡ください。コメント欄だと見落とすことがあります。

    みんなのコメント

    名前 : あ 2025/02/25 11:04
    夫婦だろうが家族が何人居ようが、結局ずっとそばに居られるわけじゃないからね!外部の手が必要になるよ。
    スポンサーリンク