(以下引用)
ラジオパーソナリティーのジェーン・スー(51)から「特上って…うなぎの量が多いだけだよ。別にウナギの種類、変わらないよ。ウナギの松竹はそうですよ。サイズですよ」と言われると、
田中は「え、そうなの? サイズの話? 知らなかった。よりフワフワとかじゃないの? やだ~」と驚きの声を上げた。
うなぎ店の『松竹梅』の違いはなんでしょうか?
— 羽鳥慎一モーニングショー (@morningshow_tv) July 19, 2024
正解は、量の違いです。
うなぎ評論家の高城さんによると、
「ほとんどのお店で、『松竹梅』でうなぎの質に差はない」ということです。 pic.twitter.com/5AE0UXYdDG
この話題にネットでは
「これ知らない人めちゃくちゃ多いと思う。 並、上、特上とかのグレードはうなぎにおいてはうなぎの量(サイズ)の話であり、うなぎの種類や質の話ではない。単に沢山か普通か少なめかだけなのだw」
「そうなんだよ。うなぎ2枚とか表現したら良いのに、わかりにくい」
「正直知らなかった。 けど、そうだよねと」
「知らない人がほとんどです。毎回システムを教えるのも面倒なので、そのうち相手に合わせて「特上ってどんなのが出てくるんだろうね~」などと言ってます。賢く生きるためには田中みな実さんの反応になるのですw」
「メニューの書き方が悪いよなw 大中小が世の中の大半やのに上とか特上とか書いてたらニギリ寿司みたいに感じても仕方ない」
という声も。