ミッツ名曲のありがちな誤解を指摘

 TOP

スポンサーリンク
タレントのミッツ・マングローブさん(49)が2月13日のMBSラジオ「ミッツ・マングローブのOSAKA・ん!メガミックス」で名曲へのありがちな誤解を指摘しました。

(以下引用)

この日は、松任谷由実の真冬の名曲を特集。自ら制作したミックス音源には「春よ、来い」も収めた。ミッツは「“春よ、来い”を春の歌だと思ってる人が多すぎるんですよ。春よ来い、って言ってるんだから冬じゃん」と説いた。

(中略)

さらに「もう1個あるのが…」と続け、「冬に聴きたいベストソングで…1位、なごり雪ってのがあるのよ」と吐露。

「バカだなあ…。残ってるってことは冬は終わってんだっつーの」と応じたMBSの亀井希生アナに、「バカだよね~!♪今~春が来て~君はきれいになった~、って言ってんのに、冬の歌のベスト1になったその特番に私、出てたんですよ」と振り返った。


この話題にネットでは

「全面的にミッツが正しい」

「歌聞いてれば間違うはずないのにね」

「冬とは断言できないでしょ。自分は春の歌と思うよ。夏でも恋愛などで幸せが来たら「春が来たね」って言うしね」

「人それぞれの曲の聴き方があって 春よ来いと言ってるときの気持ちは春を思い起こさせる紛れもなく春の歌だと思う」

「タイトルに“春”や、“雪”など季節感がある言葉にひっぱられて歌のイメージが定着するのかも。歌詞を読むと気づくことがあるけど、歌詞を思い出す前にタイトルだけでイメージしてしまう」

という声も。



  • 松任谷由実「春よ、来い」MV


  • 感想を投稿

    名前
    コメント

    ファン・推し以外の投稿は禁止です。また、誹謗中傷、個人情報、URL、自演、公序良俗に反する投稿も禁止です。当サイトへの要望・要求などはメールでご連絡ください。コメント欄だと見落とすことがあります。

    みんなのコメント

    名前 : あ 2025/02/16 22:18
    松任谷由実もMVで桜満開の中歌ってるから、それも誤解されやすい原因じゃない?
    名前 : あ 2025/02/16 22:14
    歌じゃないけど、春生まれなのに「小春」って名付ける親にもモヤモヤする。それ秋だから。
    名前 : あ 2025/02/16 19:27
    歌詞がまだ春来てないわ
    名前 : あ 2025/02/16 19:25
    「いとし面影の沈丁花」って歌詞があるけど、開花時期調べたら2、3月頃だって。これはもう春と言えるのでは?
    名前 : あ 2025/02/16 19:17
    春よこい=恋の話だったらオールシーズン???!
    名前 : あ 2025/02/16 15:50
    明らかにミッツが正しいよコレ
    名前 : あ 2025/02/16 15:45
    春を思ってる歌詞なんだから春の歌でしょ。
    スポンサーリンク