(以下引用)
今井氏はイベント内で「大変なことを乗り越えた『りくたか』の皆さんの姿を、世界中の皆さんに発信できるように」とあいさつ。陸前高田市を「りくたか」と略していた。
X(旧ツイッター)では今井氏の「りくたか」発言に対し
「陸前高田を読めない読解力や地理的な知識の無さも問題だけど、『りくたか』と略すのは隣県宮城在住でも聞いたことない。とんだ非常識かつ無教養。ちなみに、地元の人は略すなら単に『たかだ』と言ってるよ」
「陸前高田は『りくぜんたかだ』もしくは『たかだ』です。気持ち悪い言い方するんじゃない! 略せばカッコいいとでも思ってんのか!」
(中略)
一方で「普段こういうポストはしないんですが…今井議員が陸前高田市を『りくたか』と略して批判されてるみたいです そんなに批判されることかな? 知名度がある方に名前を出して貰って、皆さんに思い出して貰えることが大事じゃないのかな? あくまでも一個人の感想です」などの冷静な意見もあった。
「りくたかのみなさん」
— あっきー@ (@tsukaretatohoho) February 11, 2025
はぁ💢
なんだこいつ
何しにたがだにきたんだ pic.twitter.com/8EsdXrqDfJ
この話題にネットでは
「少なくとも公の場や地元の人の前じゃ使わん方がいいわな」
「公に略した呼称が浸透しているならまだしも、公務として出向いていて、自己流で略せば批判もあるだろうに…内容云々よりも、その判断ができないことが残念だな」
「地元の人がどう思うか次第なんじゃないの」
「彼女の「りくたか」呼びの是非は陸前高田に縁のある人に委ねれば良い」
「宮城県民だけど自分では言わないが、ちょいちょい周囲の人が言ってるの聴く機会はあるけどなぁ」
「りくぜんか、りくまえか分からなかったんだよ」
「この人に常識を求めた所でよw」
「求めるでしょ。仮にも政治家なのだから」
「知名度だけで簡単に政治家になれるって何なんだろう。スピード世代じゃないからわからないけど、多分中学校レベルの政治経済も怪しくない…?」
という声も。