脚本家の三谷幸喜さんが2月8日「情報7daysニュースキャスター」で、いまだ慣れないレジ袋有料化の悩みを打ち明けました。
(以下引用)
「いまだにあれに慣れてなくて。コンビニに行って商品をレジに置くでしょ、店員さんがピッピッってやってくれるじゃないですか。どのタイミングで僕は商品をポケットに入れればいいのか…何かこう万引き感あるじゃないですか?」と買った品物を自分のポケットやマイバッグにいつ入れたらいいのか迷うことを告白。
(中略)
セルフレジにも慣れないそうで「お店に監視員みたいな人が見てる。ドキドキして“だったらやってくれよ!”って感じる。見てるだけなんだから」と話すと、安住アナは「セルフレジですから」とツッコミ。
「でも暇そうに見てるわけですよ」と言う三谷氏を「忙しい時もあるんですよ」となだめた安住アナだったが、理解できる部分もあるようで、セルフレジは「自分の能力を試されてる気がする」と話した。
この話題にネットでは
「分かる。レジを通した事を視認していても、金払うまでは向こうのものよね。万が一でも読み込み漏れとかもあるかもしれないしね。かと言ってコンビニだとサッカー台も無いから金払ってから詰め始めると列が混むしな」
「三谷さんの気持ちわかります。セルフでやってるときめっちゃ至近距離で監視されてるのほんとうやだ」
「暇そうに見ているは言い過ぎだと思うけど」
「コンビニでは、レジ打ちが終わったものはマイバックに入れるときは「これ、もう入れていいですか」と声をかけてから入れる」
「ペットボトルや軽食、お菓子等をひとつを購入、レジ袋だけでなく、レシートもうっかり「結構です」と答えてしまった時。店を出た直後まで誰かに万引きと疑われてないかとレシート持っとくべきだったと思うことはある」
「人がいないんだからしょうがない、今は移行期間だから余計な面倒が増えているだけ。働く人間がいない日本は嫌でもいずれ完全無人の店が増えるだろうね」
「そもそもレジ袋有料化にしてCO2削減出来たん?結局は生産されてるし必需品なワケやん」
という声も。
感想を投稿
みんなのコメント
名前 : あ 2025/02/09 21:08
コンビニで、レジ袋いりますか?いりません。っていう会話が増えたことが面倒で仕方がない
コンビニで、レジ袋いりますか?いりません。っていう会話が増えたことが面倒で仕方がない
名前 : ↓↓↓ 2025/02/09 21:05
子供にその言い方?やばっ…完全にその発想が日本を悪くしてるよねー。子供でも大人でも悪いことしたら言い方関係なく平等に注意すべきですし、注意したのは連れてたあなたに対してだと思う…
子供にその言い方?やばっ…完全にその発想が日本を悪くしてるよねー。子供でも大人でも悪いことしたら言い方関係なく平等に注意すべきですし、注意したのは連れてたあなたに対してだと思う…
名前 : ↓↓ 2025/02/09 15:49
あなたがその子供の親でも他人の子供でも、↓の方のようにやめさせない親が悪い。
あなたがその子供の親でも他人の子供でも、↓の方のようにやめさせない親が悪い。
名前 : ↓ 2025/02/09 08:06
お前が止めさせないからだろ
お前が止めさせないからだろ
名前 : セルフレジに鏡 2025/02/09 07:22
付いてて興味津々な子供が鏡に顔近づけたり離れたり近づけたりしてたら、立ってる人が来ていきなり「辞めて下さい。」って怒鳴られた。いやいや、子供に対してその言い方。。
付いてて興味津々な子供が鏡に顔近づけたり離れたり近づけたりしてたら、立ってる人が来ていきなり「辞めて下さい。」って怒鳴られた。いやいや、子供に対してその言い方。。
名前 : あ 2025/02/09 06:44
レジ袋高すぎて、エコになってる気がしない
レジ袋高すぎて、エコになってる気がしない