うちの高校は公立で私服だけど、服による貧富の差なんて気にしてる人は居ませんでしたよ。勝手にどっかの制服着てる女子も居たし。おいらは同級生に貰ったお下がりの服を着てたしね。 https://t.co/0ntUGhwgOq
— ひろゆき (@hirox246) February 6, 2025
「制服だと貧富の差に気づかない」とか言う人は、友達が居ない人なのかな?
— ひろゆき (@hirox246) February 6, 2025
週末に遊んだり放課後に友達の家行くとかもしないの?
校内だけの付き合いでも、文房具や持ってるおもちゃの話や夏休みの旅行先の話とか、制服着てても貧富の差は分かりますよ。
中学校は制服だったおいらです。 https://t.co/Py6K9b4x8M
世の中に貧富の差がある事は、小学生の時点で理解してますからね、、 https://t.co/qA6C4QU1so
— ひろゆき (@hirox246) February 6, 2025
制服を強制して虐めが無くなった学校あるんですか?
— ひろゆき (@hirox246) February 6, 2025
虐められる人はなんらかの理由をつけて虐められる。
虐められない人は貧しくても虐められない。
貧富だろうと不細工だろうと低能だろうと、イジメをしない教育をするのが学校の仕事。
「制服にしたら虐めが無くなる」と、どうして信じられるの? https://t.co/lYXHNyAjn3
私服が全く持てないような子供が可視化されることによって、行政が介入しやすくなり不幸な子供が減ります。
— ひろゆき (@hirox246) February 6, 2025
日本は、私服がまったく持てない子供を皆無に出来るだけの福祉政策があります。
不幸な環境にいる子供を助けるのではなく、隠蔽に加担するのは悪です。 https://t.co/QNA4tLG4YU
この話題にネットでは
「そりゃあんたは服装に無頓着だから」
「小学校のときから、服で格差があらわになって辛かったわ」
「公立でも私服の高校は偏差値高いから服装ひとつでいじめとかする人は集まらないからじゃない?底辺高校がやったら危ないけど」
「それプラス、高偏差値=貧乏人少ないかいないものね」
「IQが低い人ほど差別するってなにかでみた気がする」
「そうかな〜学歴IQ高い層も学歴主義や選民意識強くてナチュラルに差別してる人多い気がするけどな。もはやナチュラル過ぎて気にならないというか」
「親からすれば制服の方がラク」
「自分のおしゃれにこだわりと自信がある子以外は子供も制服の方が楽だと思う」
「制服あった方がいい。私服だと毎日何着るか悩む」
という声も。