(以下引用)
「この日の『ZIP!』のなかで、水卜麻美アナウンサーが担当する『?よミトく!』のコーナーで、『強制貯蓄』という言葉が出てきました。
今夏のボーナス支給状況は、約4割の企業が2022年よりアップ。さらに、コロナ禍の3年の間に“強制的”に貯まってしまったお金、つまり強制貯蓄もあり、消費が拡大する――などと紹介されていました」(テレビウオッチャー)
(中略)
「総務省の家計調査によると、2022年の勤労者世帯(2人以上の世帯)の貯蓄平均額は1508万円で、前年比54万円の増加。とくに2020年以降の増加が著しくなっており、たしかにコロナ禍による強制貯蓄は、あるといえるかもしれません。
ただし、平均を下回る世帯は全体の約3分の2を占めます。貯蓄が100万円未満の世帯は10.5%。500万円未満の世帯は33.1%、1000万円未満は53.3%です。世帯による“格差”が拡大しているとはいえそうです」(週刊誌記者)
ましてや、増税に次ぐ増税、そして物価高が続く昨今。《強引増税の間違いでは?》《寝言は寝てから言え》と言いたくなるのも当然だろう。
夏のボーナスアップとか、強制貯蓄とか、寝言は寝てから言え。 pic.twitter.com/l9FyM1SQCv
— お侍さん@フォロバ100% (@papakopapiko) June 12, 2023
強制貯蓄って何だろうと開いたらみなさん怒り狂ってた。そりゃそうこのコロナ禍で仕事失った人も多いし税金上がってるのに給料上がらないし貯蓄増えてるわけがない。寝言は寝てから言え。 pic.twitter.com/HAX4IhlzuH
— おおの (@Oh_NoE0913) June 13, 2023
日本テレビ「news zero」でも「強制貯蓄」が取り上げられています。
【外出減で「強制貯蓄」20兆円…コロナ影響】
— news zero (@ntvnewszero) July 13, 2021
家計の貯蓄は #新型コロナ の影響で去年、一気に増加。#日銀 は、外食や旅行など外出の機会が減ったことで
半ば強制的に貯まった、
「#強制貯蓄」は約20兆円にもなると試算しています。
実際に“貯蓄が増えた”という人に話を聞くと…#newszero pic.twitter.com/uDRCHIVZ6v
この話題にネットでは
「強制貯蓄?って思ったら… ほんと寝言だわ。 これ出来た人どんだけいるんだ?」
「こんなん大企業勤めの一部の人の話なんだよな」
「TV適当すぎん?」
「なるほどね。強制貯蓄でお金が貯まってる人もいるんだな。反対にコロナで仕事を失った人もいる。二極化がさらに進んだって感じ?」
「強制貯蓄トレンド入りしてなんだろう思ったら、コロナ禍で失業率も物価も税金も全てあげてきた今の政策の中で、よくこれ言えたな 逆に勇気あるわw」
「まぁ確かにコロナ禍で300万円を現金から株にしておいたら400万円になってた」
「コロナで外出機会は減ったはずだから余程のことがない限り家計資産は増えてるでしょう」
「外出回数が減った、飲み会が無くなった、高額物品は供給不足で購入機会が少なくなった、っていうので単純に金を使わなくなってると思う」
「外食費が高い人は節約になっただろう。元々カツカツの人は更に苦しくなったよ」
「なんの楽しみもないから、むしろ通販めっちゃ増えた」
「「強制貯蓄」というワードにピキってる方が散見されるが経済学の用語やぞ」
「コロナ禍で強制貯蓄…とありますが、物価上昇により実質賃金は低下しており、減税されるどころか増税ばかりの厳しい状況で、『強制的に貯蓄させられた』などと感じられるほどにお金が貯まっている家庭がどれだけあるのでしょうか。偉い人たちには庶民の苦しさが全然見えてないのだと痛感させられます」
「確かに旅行や外食は減ったけど、貯蓄に回ったかと言われたら、んな事はない!」
「強制貯蓄とかいう強烈な煽りワード」
「二極化してるんだろうね。実際増えてる人は増えてるし、逆の人・据え置きの人もいる」
という声も。