メイプル超合金・カズレーザーさん(37)が7月16日のYouTubeチャンネルでコメント返しをする中、「大学を中退して地元で就職しました。大学卒業の方が給与がいいのはわかります。でも、学生時代のバイトや今の仕事で学歴はもはや関係ないと思ってしまいました。カズさんは学歴・仕事ができるか・人間性でどれが一番大事だと思いますか」という質問に対して「関係ないことはないと思いますけどね」と回答しました。
(以下引用)
カズレーザーは「自分でおっしゃってるじゃないですか、大卒の方が給与がいいと。そこが学歴ってことです」と回答。
「学歴は1個の記号であって、自分という形を作るステータスのひとつ。それがあるかないかです」といい(中略)続けて「仕事ができるかどうかで評価してほしいなら、それで評価される仕事を選ぶしかないです。(学歴が)関係ないことはないと思いますけどね」とアドバイスしていた。
この話題にネットでは
「確かに、、、 綺麗事でなくてもホントその通り」
「その仕事に就くきっかけに学歴は大いに関係ありますね」
「まぁなぁ。関係が全くなければ企業も評価しないと思うが」
「大学入学・卒業も一つの努力。 それをした人間としない人間の間に差があるのは当然」
「学歴を必要としない仕事もあるので関係ないよねw」
「学歴よりも、コミュニケーション能力と向上心が必要だと思う」
「高学歴=仕事でも能力を発揮しそう、と考えるのは、間違いじゃない。判断材料の、大きな一つになる」
「確かに、職歴等の実績が測れるものがあれば学歴は関係ないが、実績として測れるものがない場合は学歴の様な誰が見ても分かる様なものに頼らざるおえないよね」
「ある程度の大学行ける頭を持つということは、現代の仕事をある程度こなせる力があるということ」
「高学歴だと無能が目立つだけで、低学歴よりは有能な人の割合高いと思うよ」
「凡人の場合学歴と年収は相関してる」
「これだわ。稀に高卒中卒で起業して成功する人とか芸能人とかいるけど、ああいうのは生まれ持った才能や容姿の美しさがあるからだよね。普通の人は普通に勉強するに越したことはない」
という声も。
感想を投稿
みんなのコメント
名前 : あ 2022/07/21 08:54
高学歴なのに「あれっ?」って人もたまに居たけど、仕事ができないというか内気で自信のない人って感じだったな。部下に上手く指示できないみたいな。低学歴でも仕事ができる(出世してる)人は、皆総じてコミュニケーション能力が高い人だった。
高学歴なのに「あれっ?」って人もたまに居たけど、仕事ができないというか内気で自信のない人って感じだったな。部下に上手く指示できないみたいな。低学歴でも仕事ができる(出世してる)人は、皆総じてコミュニケーション能力が高い人だった。
名前 : あ 2022/07/21 06:44
入社する評価は学歴でしか見えないが、その後の仕事が出来るかは個人の行動力や想像力など個のスペックで一概に学歴じゃなくなるのかな
入社する評価は学歴でしか見えないが、その後の仕事が出来るかは個人の行動力や想像力など個のスペックで一概に学歴じゃなくなるのかな