タレントのマツコ・デラックスさん(47)が9月16日放送のフジ「ホンマでっか!?TV」で、ヌーハラによって会社を辞めた社員に「おかしいでしょ?そばすすって悪者にされるの?」と疑問を投げかけたとか。
(以下引用)
この日のテーマは「ハラスメント」。マーケティング評論家の牛窪恵氏は上司の“ヌーハラ”が原因で、会社を辞めた部下の事例を報告。
「ヌーハラとはヌードルハラスメントのことで、麺をすする音が生理的にダメということです。言われ始めたのが2015年くらいで、その頃からグローバル化が進んで海外の方は日本人の麺をすする音がダメという人が結構多いんです。さらに若い人たちも音とか香りといった五感に敏感な方が多くて」と解説。
取材したケースによると「20代の男性がある時期から会社に来なくなって。なぜかというと、部長と会食に行ったときに目の前でズルズルと食べられた。それ以降部長を見るだけで生理的にダメだ、ということで行けなくなってしまった」と驚きの実例を紹介した。
マツコが「それでハラスメントとか言われちゃうとさ、部長の方が悪くなっちゃうの?」と聞くと「そうなんです」と返答。マツコは「なんでよ!」と疑問を呈しながら「おかしいでしょ?そばすすって悪者にされるの?」と納得がいかない様子。
牛窪氏が「その会社は規定で書こうということになって。会食でそば・うどんをやめようとか」と説明していると「潰れちゃえ、そんな会社!」と一蹴していた。
(引用元:スポニチ)
この話題にネットでは
「ヌーハラか〜。お蕎麦とからーめんとかうどんならいいと思うけどなー。パスタは嫌だけど。。」
「パスタだったらわかるけど、そばに関しては「だったら食いに来るな」だよなぁと思う」
「蕎麦を異常なほど音立てて吸う人いるよな」
「父親は「音だしてすすってなんぼ!」な音量ですするから、ヌーハラ!って気持ちは分かる…(笑) 」
「若者がヌーハラを気にするのは音に敏感だからって言ってるけど、それただの過敏症でジジババになっても治るわけじゃないよ。幼稚園の声がうるさいって言うタイプになるだけ」
「ヌーハラって初めて聞いた。王理恵さん?だったかが婚約破棄した理由が「蕎麦のすする音」って一時期あったのを思い出したww」
「何がヌーハラだよ。何でもかんでも自分の気に入らないものをハラスメント認定して消し去ろうとする、お前らハラスメント警察の存在そのものがハラスメントだ」
「ヌーハラが通用すると思ってんならインド行って手で食うなって言うぞこのやろう」
という声も。
感想を投稿
みんなのコメント
名前 : あ 2020/09/18 00:10
なんでどいつもこいつもクレーマーの言うことに一々真面目に付き合うんだ?基地の被害妄想を本気にしてたら社会が回らんだろうが。
なんでどいつもこいつもクレーマーの言うことに一々真面目に付き合うんだ?基地の被害妄想を本気にしてたら社会が回らんだろうが。
名前 : あ 2020/09/17 13:06
蕎麦って、香りを引き立てる為に すするのがマナーじゃないの?
蕎麦って、香りを引き立てる為に すするのがマナーじゃないの?
名前 : あ 2020/09/17 13:03
セクハラはイケメンなら許されるように、ヌーハラが嫌と言う人は相手がイケメンや美人なら許すんだろ。
セクハラはイケメンなら許されるように、ヌーハラが嫌と言う人は相手がイケメンや美人なら許すんだろ。
名前 : ↓↓↓↓ 2020/09/17 12:08
インドのは音じゃなく、衛生面が重要で全く別問題。インド人でも衛生面理解してる人は、金持ちや育ち良いとスプーンとか使うよ、手もそこらへんの日本人より衛生上清潔に保ってる、勿論日本人の文化も理解してる。身内がインド住んでたからそこらへんよく分かる。
インドのは音じゃなく、衛生面が重要で全く別問題。インド人でも衛生面理解してる人は、金持ちや育ち良いとスプーンとか使うよ、手もそこらへんの日本人より衛生上清潔に保ってる、勿論日本人の文化も理解してる。身内がインド住んでたからそこらへんよく分かる。
名前 : あ 2020/09/17 11:33
なんでもハラスメントつけるのやめろや
なんでもハラスメントつけるのやめろや
名前 : あ 2020/09/17 11:28
言ってるやつのマナーは完璧なわけ? 自分はクチャラーかもしれないし、向かえ舌かもしれないのに。
言ってるやつのマナーは完璧なわけ? 自分はクチャラーかもしれないし、向かえ舌かもしれないのに。
名前 : あ 2020/09/17 08:57
ハラスメントのハラスメントか
ハラスメントのハラスメントか
名前 : ↑わかるw 2020/09/17 07:38
テレビで見てインド人が手でカレーとか食べてると引くw スプーンあるなら使えよ!と思う。まぁおにぎりは手で食べるんだけどさー。すする事も日本人の麺の作法、文化にはならないかなー?w
テレビで見てインド人が手でカレーとか食べてると引くw スプーンあるなら使えよ!と思う。まぁおにぎりは手で食べるんだけどさー。すする事も日本人の麺の作法、文化にはならないかなー?w
名前 : ↓ 2020/09/17 07:31
ヨーロッパの1部を海外で認識してるからおかしくなるのよ その他のほとんどの国は麺をすするのにマナーが悪いなんて思ってないよ
ヨーロッパの1部を海外で認識してるからおかしくなるのよ その他のほとんどの国は麺をすするのにマナーが悪いなんて思ってないよ
名前 : 2020/09/17 04:30
ラーメンと蕎麦はいいと思う。極端に音がうるさくなければwパスタは下品に感じるね。そもそも海外の人からしてみればパスタはもちろん、日本人がラーメン蕎麦でも音をたてて啜ることに嫌悪感があるってテレビで見た。というか外国人は啜ることがまずできない人が多いらしい(習慣もないから)。
ラーメンと蕎麦はいいと思う。極端に音がうるさくなければwパスタは下品に感じるね。そもそも海外の人からしてみればパスタはもちろん、日本人がラーメン蕎麦でも音をたてて啜ることに嫌悪感があるってテレビで見た。というか外国人は啜ることがまずできない人が多いらしい(習慣もないから)。